こんにちは!
ハルログです。
InstagramやTwitter、今ではTikTokや YouTubeショートなどのショート動画が全盛です。
そんな中で、
・どうすればフォロワーが伸びるか?
・いいねや保存が稼げるか?
・動画が伸びる?
・アルゴリズムは?
こういうところを勉強することが、SNSマーケティングを学ぶ、ということだと思われています。
そこも大事ですが、もっと重要で効果があるのはそこではありません。
SNSマーケティング、SNS運用の本質とは何か?一番大事なたった一つのことをお伝えしたいと思います。
SNSってたくさん色んなことを発信すべき?
SNSでは色んなことを発信したくなりがち。
で、色々やり過ぎて何が言いたいのか分からなくなる。
軸がブレブレになる。
とにかく発信することは絞ること。
一つのメッセージを繰り返し伝え続けること。
発信することを絞る勇気が必要です。
SNS発信内容を絞るとは?
ただ、一つ注意点。
発信することを絞る=発信ジャンルを絞る
ということではな無いということ。
・ガジェット系
・ファッション系
・勉強系
そこにこだわると、単調になるしモチベーション的にも継続するのは難しい。
絞るのは、伝えるメッセージを絞ること。
コンセプトを守ること。
・節約最高と普段発信してるのに、いきなり散財最高とか言い出す
・健康第一と言いながら、いきなりファストフードを志向し始める
・運動して痩せようと言っているのに、いきなり楽して痩せようといい始める。
こういうのはメッセージが一貫しておらず、魅力的には映らない。
逆に、同じメッセージを色んな角度から一貫して発信し続けると、面白くて魅力的になる。
節約最高!というメッセージを、
・ガジェットを通して
・ファッションを通して
・勉強を通して
発信できるし、そうすることでユニークでコンセプトがしっかりした、魅力的な発信になる。
SNS運用の本質のまとめ
SNSは一貫性を意識して、自分の発信を見直してみよう。
かくいう私自身も実はブレブレ、軸が全くない発信を繰り返していました笑
そこから作っては捨てたアカウントは数十ではききません。。
でも、ここに気づいてから、発信が楽になったし、何より小手先の部分にフォーカスして運用していたときよりも、勝手にエンゲージやフォロワーが伸びるようになりました。
インスタやTwitter、TikTokなどのSNS運用を勉強している人ほど効果絶大です。
ぜひ、やってみてくださいね。
ではでは。