ハル

20代から転職を繰り返しADHDの社会不適合者の自覚から会社員ではなく起業の道に進む。WordPressやSNS運営を行い個人事業主として独立。その後培ったスキルを活かし某企業へマーケ担当として就職。遅刻や忘れ物などADHDとしての悩みを抱えながらなんとか会社人としての日々を送る。ADHDが会社人として生きていくためのコツや個人や企業のメディア運営やマーケティング、会社人としてのキャリアアップや資格取得について発信。※個人や企業のメディア運営・マーケ戦略のご相談はお問い合わせからお願いします。

no image

40代でキャリアアップを実現する方法|年収100万円アップを狙える転職戦略とは?

2025/6/25  

「このまま今の会社で、あと10年も働き続けられるのか…」ふとした瞬間、そんな不安が頭をよぎることはありませんか? 30代後半〜40代になると、仕事のやり方もスキルも身につき、部下もできる。一方で、年収 ...

no image

ADHDで仕事が続かない…そんな人に向けたキャリアの築き方|向いてる職場・転職戦略とは?

2025/6/25  

「どうしてまた仕事が続かなかったんだろう」そんなふうに、落ち込んでしまう夜はありませんか? 自分なりに頑張っていたのに、ミスを繰り返してしまう。周囲と比べて段取りが遅く、忘れ物や遅刻で評価も下がる。― ...

もし今就活をして新卒でIT企業を目指すなら|10年前の自分に伝えたい4つのこと

2025/6/3  

「IT企業って、なんか難しそう」 文系の大学に通っていた当時の自分は、そんな漠然としたイメージでIT業界を避けました。プログラミングなんてまったく触ったこともないし、理系出身者の世界だろう――そう思っ ...

【文系でも合格できる?】応用情報技術者試験に3回落ちた私が次こそ受かるためにやること

2025/6/25  

「またダメだったか…」応用情報技術者試験の結果通知を見て、思わずため息が漏れたのは今回が3度目。特に前回は、午前試験でたった1点差の足切り。あとほんの一問正解していれば午後に進めたと思うと、悔しさより ...

【転職・副業で“信頼を得る武器”になる】情報セキュリティマネジメントがキャリアに効く3つの理由

2025/6/25  

「転職や副業に活かせる資格を取りたい」「でも、文系でITに強いわけでもないし、何から手をつければいいかわからない」——そんなふうに思いながら、私も情報セキュリティマネジメント(SG)という国家資格にた ...

【集中できない私でも国家資格に合格】ADHD気質の社会人が情報セキュリティマネジメントを取れた理由と工夫

2025/6/25  

「自分にはムリかもしれない」そう思って、何度も勉強を始めてはやめてきました。集中しようとしてもすぐ気が散る。計画を立てても続かない。気づいたら、机の前からいなくなってる。——そんな自分が“国家資格”に ...

 【ITパスポートとの違いも解説】文系でも取れる“守る力”|情報セキュリティマネジメント合格ロードマップ

2025/6/25  

「IT資格って理系の人向けでしょ?」「文系の自分には無理かも…」そんなふうに思っていたのは、かつての私自身です。大学は文系、プログラミング経験ゼロ、IT用語も苦手。そんな状態で、情報セキュリティマネジ ...

no image

勉強に自信がない文系社会人がITパスポートに合格するまで|ブランクがあってもやれる方法とは?

2025/6/25  

「非正規」「転職多め」──だからこそ、資格という“目に見える証明”を 「職歴に一貫性がない」「また職場を変えたばかり」──そんな風に自分の経歴に自信が持てず、転職のたびに「自分って社会に求められてるの ...

no image

文系でもITパスポートは就活に有利?難易度・勉強法・企業評価まで徹底解説!

2025/6/25  

「就活で武器になる資格が何もない」「でも、理系じゃない自分にITなんて無理かも」 そんな不安を感じていませんか? 文系学生や新卒社会人の中には、ITやプログラミングに苦手意識を持ちながらも、将来のため ...

no image

文系社会人がITパスポートを取るべき理由|転職・副業・キャリアに効く“使える資格”とは?

2025/6/25  

「このまま今の会社で働き続けて、10年後も同じ仕事をしているのかな……」「何か新しいことを始めたい。でも何をすればいいのか分からない」 そんな風に感じている文系出身の社会人の方へ。 文系学部を卒業し、 ...